コラム|ビルや施設のメンテナンス・総合管理ならコニックス

コラム

ARTICLE

衛生管理

抗ウイルス加工とは?抗菌との違いや加工後の注意点も解説

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ビルメンテナンスの業界でも「抗ウイルス加工」に注目が集まりました。新型コロナウイルス感染症は5類に移行されましたが、現在でも感染者は依然として多く、その他のウイルスによる感染症と合わせて感染予防が重要です。

そうした状況を踏まえて、ビルや施設を利用する人の健康のために抗ウイルス加工を検討する管理者の方も多いのではないでしょうか。この記事ではビルメンテナンスにおける抗ウイルス加工について基本的なことから解説します。

抗ウイルス加工とは

抗ウイルス加工とは製品の表面に付着したウイルスを減少させるような加工を製品に対して施すことです。

たとえば、エレベーターの押しボタンやドアノブなど不特定多数の人が接触する場所に抗ウイルス加工を施せば、接触感染のリスクを軽減できます。

抗ウイルス加工などに性能基準を設けているSIAA(一般社団法人 抗菌製品技術評議会)では、抗ウイルス加工をした製品の表面で、加工されていない製品の表面と比較してウイルスの数が100分の1以下である場合に、その製品に抗ウイルス効果があると認定しています。

参考:SIAA|「抗ウイルスって何?」

抗ウイルス加工には製品に抗ウイルスの効果がある成分を練り込むタイプとコーティングするタイプがあります。コーティングは既存の設備を買い替えることなくそのまま使えるので、比較的簡単にウイルス対策ができます。

抗ウイルスと抗菌の違い

「抗ウイルス」とともに「抗菌」という言葉もよく聞くので混乱する方もいらっしゃるかもしれません。「抗ウイルス」と「抗菌」は全くの別物です。

そもそもウイルスと細菌は、両方とも病気の原因になる場合があるので混同されがちですが、それぞれ全く異なるものです。

ウイルスが自力では増殖できず、人などの細胞に入り込んで増殖するのに対し、細菌は栄養源があれば自力で増殖できます。そのほか、大きさや細胞の有無なども異なります。

ウイルスと細菌が別物である以上、抗ウイルスと抗菌のアプローチも異なります。抗ウイルスは前述の通り製品の表面のウイルスを減少させるものですが、抗菌は細菌の増殖を防ぐことに主眼が置かれています。

JIS(日本産業規格)は、加工されていない製品の表面と比較し、細菌の増殖割合が100分の1以下である場合、その製品に抗菌効果があるとしています。

抗ウイルスと抗菌はそれぞれ別のはたらきをするものなので、たとえばウイルス対策に抗菌加工のみ行っても効果はありません。対策したいものに応じた加工が必要です。

抗ウイルス加工の種類と光触媒について

一般に用いられる抗ウイルス加工は主に以下の2種類に分かれます。

  • 銀イオンなどの金属イオンによる加工
  • 光触媒による加工

金属イオンによる加工での抗ウイルスの仕組みは、金属によって異なります。たとえば銀イオンであれば、銀イオンが不安定な状態にあることを活かし、ウイルス内部に取り込まれた銀イオンがタンパク質などと結合して機能を阻害できるとされています。

一方、光触媒は「酸化チタン」を主成分とすることが多く、光を受けることで活性酸素を発生させ、活性酸素の力でウイルスを不活化させるものです。当社では感染対策施工の一環として、光触媒を使ったコーティングも請け負っています。

ここからは当社も使用している光触媒について詳しく解説します。

光触媒コーティングの効果

光触媒コーティングには以下の効果があります。

  • 抗ウイルス効果
  • 抗菌効果
  • 消臭効果
  • 防汚効果

どれもビルメンテナンスの上で嬉しい効果ばかりです。特に抗ウイルス効果と抗菌効果の両方があるのは感染症対策の上で重要です。光触媒の主成分である酸化チタンは毒性やアレルギーの報告もなく、安全性が高い物質なので安心して抗ウイルス加工ができます。

光触媒コーティングの欠点

光触媒コーティングは暗い場所ではあまり効果が発揮できない製品もあります。もともと、光を受けることで発生させた活性酸素でウイルスを不活化させるのが、光触媒の抗ウイルスの仕組みだからです。

しかし、暗い場所でも効果を発揮する光触媒もあります。東京工業大学・奈良県立医科大学・神奈川県立産業技術総合研究所の実験で使われた可視光応答形光触媒は、新型コロナウイルスに対して以下の効果がありました。

  • 光を照射した状態では1時間で99.7%のウイルス量の減少
  • 光を照射した状態では2時間で検出限界以下である99.99%以上のウイルス量の減少
  • 暗所では4時間で検出限界以下にウイルス量を減少

参考:東京工業大学・奈良県立医科大学・神奈川県立産業技術総合研究所プレスリリース|(世界初)可視光応答形光触媒による新型コロナウイルス不活化を確認

暗所では光を照射した環境よりもウイルスの減少に時間がかかっているものの、光触媒がない状態よりもはるかにウイルスを減少させられることが分かります。

暗い場所にどの程度対応できるかは業者が使っている光触媒にもよるので、暗い場所もコーティングしたい場合はあらかじめ業者に相談してみましょう。

抗ウイルス加工の注意点

抗ウイルス加工には加工した後の取り扱いなどにいくつか注意点があります。ここからは、ビルや施設の管理者の方に知っておいていただきたい抗ウイルス加工の注意点を解説します。

汚れが付着していると効果が減少

抗ウイルス加工をした製品に汚れが付着していると、ウイルスを減少させる効果が保たれません。抗ウイルス加工はウイルスが製品表面に付着したときに効果が発揮されるためです。コーティングなどとウイルスの間に汚れがあると十分に効果が発揮できません。

抗ウイルス加工をしたからといって汚れないわけではありません。抗ウイルス加工の中にはある程度汚れを防ぐものもありますが、その場合であってもある程度の清掃は必要です。

コーティングに研磨剤などは使用不可

コーティングによって抗ウイルス加工をした場合には、清掃方法に少し気を付ける必要があります。たとえば界面活性剤や研磨剤などコーティングが取れるような清掃は避けた方が無難です。

抗ウイルス加工の種類によって避けた方がよい清掃方法が変わりますので、抗ウイルス加工をする前に業者に聞いておくのがおすすめです。

感染対策は別途必要

抗ウイルス加工はあくまで加工した製品の表面に付着するウイルスを減少させるものなので空気感染や飛沫感染などへの対策は別途必要です。

エレベーターボタンなどの多くの人が触れる場所に抗ウイルス加工を施すことで、手からの感染はある程度抑えられます。そのため、感染症対策の上で抗ウイルス加工をする意味はありますが、「抗ウイルス加工だけやっておけば安心」というものではありません。

抗ウイルス加工に加えて、マスク装着の励行や検温の実施など、その他の感染症対策も行う必要があります。

数年ごとに1回のコーティングが必要

コーティングによる抗ウイルス加工は半永久的に効果があるものではありません。長い年月が経つとコーティングが剥がれていき、抗ウイルスの効果も次第に落ちていきます。

コーティングによって対応方法はさまざまですが、光触媒であれば数年に1回のコーティングが必要になる場合が多いでしょう。抗ウイルス加工を業者に依頼する場合は、次のコーティングが必要か、必要であればいつ頃になるかを聞いておきましょう。

当社の強み・メリット

総合ビルメンテナンス企業である当社は、抗菌コーティングに限らず、様々なビルにまつわるメンテナンスを一手に受けられます。以下のような強みがありますので、ビルメンテナンスに関して何かご相談がありましたら、ぜひ、コニックスにご相談ください。
コニックスへの問い合わせ

  • 特に愛知県においては拠点数が多く、何かあった時にすぐに駆け付けることができます
  • 創立1955年以来、長きに渡り培われた圧倒的な経験値を持ち、信頼していただけています
  • エコチューニング事業所認定・エコチューニング技術者がいるため、省エネ知識も豊富です
  • 総合ビルメンテナンス企業として、建物にまつわる悩みごとをトータルでご相談お受けし、解決できます
コニックスのオフィシャルキャラクター「コニーちゃん」

コニックス株式会社

コニックスは愛知・岐阜・三重を中心に東京から大阪までを網羅した総合ビル管理会社です。
ビルメンテナンスと呼ばれるサービスを主体として、ビルにまつわる100の仕事を行い「コニックス」の制服を着た常時2,600名を超える社員が皆様から「ありがとう」を頂戴すべく動いております。

<当社許認可・保有資格の例>

  • 建物環境衛生総合管理業 愛知県18総第8号
  • エコチューニング事業者認定 第170087号
  • 警備業 第54000058号
  • 一般建設業(般-3)第39090号

<当社従業員保有資格の例>

  • 清掃作業監督者
  • 建築物環境衛生管理技術者
  • 警備員指導教育責任者